明日からまん延防止等重点措置

愛泉会の健康経営アドバイザーYです。
兵庫、大阪、京都など18道府県に27日から来月20日までの期間、まん延防止等重点措置が適用されます。
愛泉会事務所のある兵庫県では、1日当たりの新規感染者数が3千人を超えました。
私の周りでも、連日感染の知らせを受けるようになり、感染者数の激増を実感しています。
感染の急拡大によって新型コロナウイルスに感染し自宅で療養する人が1万人を超えたことを受けて、
兵庫県では今月28日から「自宅療養者等相談支援センター」が設置されます。
「相談支援センター」は24時間体制で、
自宅療養者や濃厚接触者からの体調や症状についての健康相談に応じるほか、必要に応じて受診できる医療機関の紹介、食料の自宅への配送など生活支援についての相談も受けつけるとのことです。
自宅療養中の注意として、
- 自宅療養期間中は外出しない。
- できるだけ個室を利用。食事や寝るときも別室。
(患者専用の個室を用意することが難しい場合、同室内の全員がマスクを着け、十分な換気を行う。) - リネン(タオル、シーツなど)、食器、歯ブラシなどの身の回りのものは、同居者とは共用しない。特に、洗面所やトイレのタオルに注意。入浴は患者が最後に。
- こまめに手洗いをし、部屋の換気を十分に。
- 鼻をかんだティッシュなどは密閉して、捨てる。
- 飲酒・喫煙は厳禁(健康状態の正確な把握が困難となる恐れがあるため。)
が挙げられています。
感染の不安が続く日々ですが、明るい春を迎えられるよう感染予防に努めましょう。
大阪・神戸・京都地域の事業所様へ産業医をご紹介します。巡回健診・ストレスチェック・訪問診療のご相談は愛泉会におまかせください。