過労死等防止啓発月間

愛泉会の健康経営アドバイザーYです。
毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です。
週労働時間が60時間を超えていませんか?
この60時間の管理ですが、コロナ禍以降、本当に難しくなったと思います。
テレワークだと、基本的に「帰宅」という行為が存在しません。
また時差出勤などで、早朝勤務する人もいれば帰宅を夜間にずらす場合もあり、勤務時間を人の目で見て管理するということが急激に減ったのではないでしょうか。
過労死の原因は労働時間の問題だけではありません。
一人で抱え込んでいるストレスがないか定期的に確認する必要があります。
こちらもコロナ禍により、マスクを外した状態での対面が皆無の状態となり、顔色や表情から周りが異変に気づくことがとても難しくなりました。
客観的にストレスの度合いを把握するものとして、「ストレスチェック」は非常に有効です。
従来型の紙を配布して行うシート版だけではなく、テレワーク中でも最適なWEB版があります。
是非ご活用ください。
新型コロナウイルスにより大きな不安や恐怖を感じている人は決して少なくありません。
従来から抱えていた問題にコロナが追い打ちをかけているケースもあります。
深刻なメンタル不調に陥ると過労死や過労自殺に繋がりやすくなります。
ちょっとした雑談が極端にしづらくなった昨今ではありますが、可能な限りコミュニケーションをとり、働きすぎによる健康障害を防止していきましょう。
大阪・神戸・京都地域の事業所様へ産業医をご紹介します。巡回健診・ストレスチェック・訪問診療のご相談は愛泉会におまかせください。