「健康経営優良法人2022」申請受付開始!

愛泉会の健康経営アドバイザーYです。
「健康経営優良法人2022」の申請受付が開始されましたね!
弊社は「健康経営優良法人2021ブライト500」に認定されています。
ブライト500は2021年度に新設されたこともあってか、想像以上にたくさんのお問い合わせをいただき、その影響力の大きさを感じました。
お電話やメールをいただくたびに、健康経営の推進にますます邁進していかなければならないと、気持ちの引き締まる思いでした!
ちょうど私のデスクの正面に 「健康経営優良法人2021ブライト500」 のロゴが掲示してあり、毎日目に入ります。
中小規模法人部門の緑のグラデーションロゴが爽やかで、個人的にもとても気に入っています。
以下、経済産業省のホームページから抜粋させていただきます。
“経済産業省は、健康長寿社会の実現に向けた取組の1つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。
2014年度から実施している「健康経営度調査」に回答する法人は年々増加しており(昨年度は2,523法人)、特に日経平均株価を構成する225銘柄のうち8割を超える企業が回答するなど、各業界のリーディングカンパニーの多くが経営戦略の1つとして健康経営を推進しています。「健康」はESG(環境・社会・ガバナンス)情報の“S”に位置づけられており、企業経営における「健康」の位置づけに関心が高まっています。
健康経営優良法人認定制度は、健康経営を実践している大企業や中小企業等が社会的に評価される環境を整備することを目的に、経済産業省が制度設計を行い、日本健康会議が認定する制度です。本制度では、大規模の企業等を対象とした「大規模法人部門」と、中小規模の企業等を対象とした「中小規模法人部門」の2つの部門により、それぞれ「健康経営優良法人」を認定しています。”
「健康経営ってなに?」「健康経営って結局コストがかかるんじゃないの?」と思われた方にこそ、「健康経営」の考え方を知っていただきたいと思います。
また「知ってはいるけど、自分の会社がどの程度健康経営をできているかわからない」という方、この機会に 「健康経営優良法人認定制度」にチャレンジしてみませんか?
健康について改めて考えさせられるこのコロナ禍だからこそ、積極的に健康経営に取り組んでいきましょう。
大阪・神戸・京都地域の事業所様へ産業医をご紹介します。巡回健診・ストレスチェック・訪問診療のご相談は愛泉会におまかせください。