会えなくても、一生同期だ

愛泉会の健康経営アドバイザーYです。
4月になりました。
新社会人の皆さま、ご入社おめでとうございます!
今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、入社式を中止したり、ライブ配信等に切り替えているところが多くあるようです。
入社後の新入社員研修もオンライン研修となり、いきなりの在宅勤務で戸惑いを隠せない新入社員さんも多々おられることと思います。
そんな中、今朝の朝刊で
「会えなくても、一生同期だ 2020.4.1」
という広告を目にしました。
これから社会に出て仕事をしていかれる中で、「同期」というのは何ものにも代えがたい大切な存在であると心から思います。
私自身、最初の一年は同期がいなければとても乗り越えられませんでした。
その後も、お互いに仕事での経験を積み重ね、後輩もでき、責任のある業務も任されていく中で、肩ひじはらずに本音を話せるのはやはり同期のメンバーでした。
さらに時間が過ぎ、当時仲良くしていた同期は今、見事に全員退職し他の仕事に就いたり主婦をしたりしているのですが、それでもなお関係が途切れることはありません。
文字通り、「一生同期」です。
同期に出逢い、同じ時間を過ごし、苦楽を共にできることは、かけがえのない宝物です。
「コロナのせいで入社式がなくなってしまった年」つながりというのは、逆に平常時以上の結びつきができる「期」なのかもしれません。
新型コロナウイルス感染症が終息すれば、きっと同期メンバーで集まり情報交換し、支えあえる日がくると思います。
本来入社の不安や緊張を分かち合うはずだった同期としばらく会うことができなかったけれど、この辛抱の時を経て会えた時には、すでになにか特別な「結束感」が生まれているような気さえします。
その時まで、今自分にできることをコツコツと続けましょう。
そして、自分や自分の周りの人々の健康を守ることも、くれぐれもお忘れなく!!
大阪・神戸・京都地域の事業所様へ産業医をご紹介します。巡回健診・ストレスチェック・訪問診療のご相談は愛泉会におまかせください。