今日はバレンタインデー

愛泉会の健康経営アドバイザーYです。
2月14日、バレンタインデーですね!
今朝家の前を、小学生の男の子が「去年オレ3個やった!お前は?あ、お母さんとおばあちゃんからはなし!」と大きな声で話しながら登校して行きました。
微笑ましい…w
近年は友チョコや自分チョコもあり、女の子は1月末からチョコ選びに忙しいですね!
チョコレートを食べると、少し疲れがとれたような気がしませんか?
医学博士の板倉弘重先生によると、 チョコレートやココアの原料であるカカオ豆にはさまざまな病気の元凶である活性酸素を抑える抗酸化物質のカカオ・ポリフェノールが豊富に含まれているのだそうです。
また先生によると、 チョコレートを食べたり香りをかぐと、集中力や記憶力が高まるということも、人の脳波や学習実験から実証されているとのことです。
体育大学のアスリート40人を対象にした実験では、チョコレートを食べたほうが、短距離競走のスタートダッシュが速くなったという結果が出たそうです。
「教えて!チョコ先生!」で有名なCMでも、カカオについて勉強させてもらっていますw
仕事の合間にチョコレートをつまんで、仕事の効率アップにつなげてみませんか?
そして、大好きな人にチョコレートをあげて、健康になってもらえるならこんな幸せな日はないですよね!
乙女の皆さま、今日はご健闘をお祈りいたします!!
大阪・神戸・京都地域の事業所様へ産業医をご紹介します。巡回健診・ストレスチェック・訪問診療のご相談は愛泉会におまかせください。