今日は節分

愛泉会の健康経営アドバイザーYです。
今日は節分ですね!今年の方角は西南西だそうです。
わたくしYは京都出身ですので、子供のころは吉田神社や八坂神社、藤森神社や北野天満宮などあちこちの節分祭に連れていかれました。
子供心に思っていたのは、
①鬼があまりにリアルで怖すぎる
②豆を拾う大人が必死すぎる
何度か境内で泣いた記憶もあり、節分に関してはかなりビターな思い出が多いです。
ですが本来、節分は子供に恐怖体験をさせることが目的ではありません(当然…)
節分は「立春」の前日にあたりますが、立春は暦の上で春が始まる季節のこと。つまり、節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となるわけです。
そのため、邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的としているのだそうです。
実はとっても素敵な日だったことが判明・・・
そして、節分に食される福豆。
「畑の肉」と呼ばれる大豆は、スーパーフードと言われています。
良質なタンパク質を多く含みかつ低糖質で、エネルギー代謝に必要なビタミンB群、腸を整える食物繊維も豊富に含まれているそうです。
ちなみに私は自他ともに認める大豆好きです。
小学生の頃から習慣的におやつに大豆を食べており、大人になった今もそれがやめられず、毎日必ずお皿に大豆を入れて一粒ずつちまちま食べております。
そして、朝食時に豆腐入りの味噌汁と納豆を必ず食べ、帰宅後まず豆乳を飲むのが日課です。
これを書いていて…むしろ…大豆の摂りすぎによる弊害とかないのかなと不安になってきました…
私のような極端な例はさておき…
皆さんも節分を機に、大豆を利用した健康な食生活を始めてみませんか?
大阪・神戸・京都地域の事業所様へ産業医をご紹介します。巡回健診・ストレスチェック・訪問診療のご相談は愛泉会におまかせください。