「ホワイト企業」と言われるために!

愛泉会の健康経営アドバイザーYです。
3月の就職説明会解禁に向けて、就活生の皆さんはそろそろ本腰を入れて、企業の情報収集をされる時期ではないでしょうか。
今は「有名だから」「大手だから」という単純な理由だけで就職先を決める学生さんは、あまりいないのでは…と思います。
インターネットを通じて膨大な量の企業情報がいとも簡単に手に入る時代。
就職を希望する先の会社情報を検索するにあたって、まず「ここってブラックじゃないよね?」と確認する学生さんはかなり多いはずです。
「ブラック企業」として名前が上がらない企業活動をするのはもちろんのことですが、より積極的に「ホワイト企業」としてアピールができれば、「おっ!」と学生さんの目を引くことは間違いなしです。
いわゆる「ホワイト企業」として検索結果が出てくるためには、やはり厚生労働省や経済産業省が実施するホワイト企業マーク取得が必要となってきます。
ホワイト企業マークとして、具体的には次のようなものが上げられます。
・安全衛生優良企業認定 ホワイトマーク :総合的に優れたホワイト企業の最高峰の証
・健康経営優良法人 大規模 ホワイト500 認定:従業員の健康保持・増進を行う大企業の証
・健康経営優良法人 中小規模 認定:従業員の健康保持・増進を行う中小企業の証
・ユースエール認定:若者の雇用と育成を推進する企業の証
・くるみん認定:就活生の認知度が極めて高い子育てサポート企業の証
・プラチナくるみん認定:くるみん認定の上位モデル
・えるぼし認定:女性の採用・活躍を推進する企業の証
非営利一般社団法人 安全衛生優良企業マーク推進機構(SHEM) より
戦力となる素晴らしい人材を招くために、ホワイト企業マークの取得に挑戦してみませんか?
きっとその取得過程で、現従業員の方にとってもプラスになることがたくさんあるはずです。
大阪・神戸・京都地域の事業所様へ産業医をご紹介します。巡回健診・ストレスチェック・訪問診療のご相談は愛泉会におまかせください。