音楽の力

愛泉会の健康経営アドバイザーYです。
ニノファンの皆さま、お疲れ様です・・・
お仕事に支障は出ませんでしたか?
逆に、「仕事があったおかげで気が紛れて救われた」という方もおられるかもしれませんが…
奉祝曲でも繰り返し歌われていたフレーズ「大丈夫」。
そう!大丈夫!男は二宮くんだけじゃない!!
先日の国民祭典では、嵐の歌を聴きながら雅子さまが涙ぐまれていたのが、とても印象的で心に残りました。
音楽に心を打たれ思わず涙がこぼれるって、本当に美しい瞬間だなと思います。
J-POPもいいですが、疲れているときはクラシック音楽がおすすめです。
クラシック音楽は、うつ病の緩和や予防にも効果があると言われています。
クラシックは「1/fゆらぎ」を多く含んでいる音楽です。「1/fゆらぎ」とは、波の音や小鳥のさえずりなど、自然界のリズムが生み出す不規則な音に存在する周波数です。聴いていると、アルファ波を誘発し高いリラクゼーション効果があります。
わたくしYは、ピアノを18年習っており、多くのクラシック音楽に触れる機会がありました。
リラックス効果のあるクラシック曲といえばモーツァルトが有名ではあるのですが、個人的には、
ドビュッシー「月の光」
ショパン「前奏曲 変ニ長調 雨だれ」
こちらがとってもおススメです!
秋の夜長、静かに音楽を楽しんで、深い眠りに落ちてみませんか?
大阪・神戸・京都地域の事業所様へ産業医をご紹介します。巡回健診・ストレスチェック・訪問診療のご相談は愛泉会におまかせください。