あなたの組織は何型?

愛泉会の健康経営アドバイザーYです。
皆さま「組織風土尺度」をご存じですか?
どんな組織にも必ず「社風」や「カラー」が存在すると思います。
その「組織風土」に応じて働き方に対するアプローチを変えることで、健康経営のための大きな効果を得られる可能性があります。
組織風土尺度は「伝統的尺度」「組織環境性尺度」の2軸の高低をそれぞれ確認し、以下の4つの型に分類することができます。
※福井里江ほか「職場の組織風土の測定‐組織風土尺度12項目版(OCR-12)の信頼性と妥当性より
①シブシブ型
強制的・命令的で封建的であり、かつ、従業員参加度が高く合理的な組織管理をする
②イキイキ型
非強制的で裁量の幅があり自由度が高く、かつ、従業員参加度が高く合理的な組織管理をする
③バラバラ型
強制的・命令的で封建的であり、かつ、合理的な管理がなく社員の参加意識が低い
④イヤイヤ型
非強制的で裁量の幅があり自由度が高く、かつ、合理的な管理がなく社員の参加意識が低い
皆さまの職場は、どれに該当しますか?
手前味噌ではありますが、私ども愛泉会は②イキイキ型です!
個人的にはずっとこの「イキイキ型」が続くといいなと思っていますが、
企業風土は時代や社員構成によって変化するものでもあります。
今の職場環境が「バラバラ型」の会社でも今後「イキイキ型」に変わっていく可能性もあります。
現在の職場風土やその功罪について、また職場風土に応じた健康経営体制について、一度ご検討されてみてはいかがでしょう。
大阪・神戸・京都地域の事業所様へ産業医をご紹介します。巡回健診・ストレスチェック・訪問診療のご相談は愛泉会におまかせください。